CRC(治験コーディネーター)求人.jp - CRC未経験も歓迎

CRC(治験コーディネーター)未経験の方でも転職しやすい、院内CRC求人やCRA・CRO・SMO・DM・QC等治験業界専門の求人転職サイト

  • CRC転職サービス
  • CRC未経験サポート
  • 治験求人転職講座
    • CRC転職 履歴書の書き方
    • 治験とは?
    • 薬の誕生まで
    • 治験実施のルール
    • 治験業界の位置づけ
    • 治験のお仕事
    • CRA(臨床開発モニター)
    • CRC(治験コーディネーター)
    • CRO(受託臨床試験実施機関)
    • DM(データマネジメント)
    • QC(品質管理)
    • SMO(治験施設支援機関)
  • CRC転職コンサル
  • よくあるご質問
  • サイト運用会社

治験のお仕事

CRC(治験コーディネーター)求人.JP / 治験求人転職講座 / 治験のお仕事

治験のお仕事とは?

CRCとCRA

治験は様々な職種の方たちが協力しあって行われていますが、その中心には、治験のみを取り扱っている専門職が存在しています。

その代表となる職種がCRC(治験コーディネーター)とCRA(モニター)です。これらの職種の方たちが、医療現場で働いているドクターや、新薬を開発する製薬メーカーの方達の間に入り、治験が正確に円滑にスピーディーに行われるよう、ご活躍されています。

SMOとCRO

治験業界には主にSMO(Site Management Organization:治験施設支援機関)と呼ばれる企業と、CRO(ContractResearch Organization:開発業務支援機関)と呼ばれる企業が存在します。

SMOは治験を行っている医療施設の治験業務のサポートを行う事を業務としています。
医療施設でのサポート業務を行うにはCRCはなくてはならない存在となるため、SMOにとってCRCはとても重要な存在となります。
そのためSMOでは優秀なCRCを多く抱えることで業務の拡大を図っており、積極的にCRC採用を行っています。

一方、CROは治験の依頼主である製薬企業から開発業務を受託する事を業務としています。その中でも モニタリングといわれる業務(治験の監査的な仕事)が主な業務となり、業務を担当するCRAはCROにとってはとても重要な存在となります。そのため各CROでは積極的にCRA採用を行ない業務の拡大を図っています。

もとめられる人材

治験のお仕事は、病院やクリニックでの勤務も多く、医薬品を扱ったり、ドクターと接したりと医療現場に非常に密接しているお仕事です。 そのため看護師・薬剤師・臨床検査技師・MRといった医療系の資格や経験を有する方々が必要とされています。

また、CRC・CRAはそれぞれ様々な立場の方々と接する機会があります。CRCの場合には、被験者(患者)、ドクター、治験の依頼者などと接する機会があり、CRAも、ドクターや医療施設のCRC、自社内のデータマネジメント担当者など幅広い立場の方々と接する事になり、高いコミュニケーション能力が重要視されています。

またCRC、CRA共に採用していただく先はCRC → SMO CRA → CROという一般の企業となる事が多いので、ビジネスマンとしてのコミュニケーションや考え方ができる方は非常に重宝される事になると思います。

関連用語

  • 治験とは?
  • 薬の誕生まで
  • 治験のお仕事
  • 治験実施にあたってのルール
  • 治験業界の位置づけ
  • CRA(モニター)
  • CRC(治験コーディネーター)
  • CRO(開発業務支援機関)
  • DM(データマネジメント)
  • QC(品質管理)
  • SMO(治験施設支援機関)

今すぐメールアドレスを登録して転職相談を開始する

CRC(治験コーディネーター)やCRA・CRO・SMO等治験業界の求人転職サイト「CRC治験コーディネーター求人.jp」

Copyright© CRC(治験コーディネーター)求人.jp All rights reserved.