CRC(治験コーディネーター)求人.jp - CRC未経験も歓迎

CRC(治験コーディネーター)未経験の方でも転職しやすい、院内CRC求人やCRA・CRO・SMO・DM・QC等治験業界専門の求人転職サイト

  • CRC転職サービス
  • CRC未経験サポート
  • 治験求人転職講座
    • CRC転職 履歴書の書き方
    • 治験とは?
    • 薬の誕生まで
    • 治験実施のルール
    • 治験業界の位置づけ
    • 治験のお仕事
    • CRA(臨床開発モニター)
    • CRC(治験コーディネーター)
    • CRO(受託臨床試験実施機関)
    • DM(データマネジメント)
    • QC(品質管理)
    • SMO(治験施設支援機関)
  • CRC転職コンサル
  • よくあるご質問
  • サイト運用会社

CRC(治験コーディネーター)

CRC(治験コーディネーター)求人.JP / 治験求人転職講座 / CRC(治験コーディネーター)

CRCとは

CRC(治験コーディネーター)とは、治験担当のドクターや被験者・治験の依頼者(CRA)等の橋渡し役となって、治験がスピーディーに且つ円滑に行われるように治験業務の中心となってコーディネートを行っていく事が主なお仕事です。

中でも治験に参加する被験者に治験の説明を行い治験参加の同意を取得する、インフォームドコンセントは重要な業務の一つとなります。また、担当する業務には、高いコミュニケーション力を必要とするものが多く、CRCにとって、コミュニケーション能力は重要な要素と言えます。

またCRCは治験が行われる医療施設内で勤務することが多く、ドクターや被験者(患者)と接する事も多いので、看護師、薬剤師、臨床検査技師などの資格を有し、今までに病院の中で勤務してきた経験等がある方が求められる事が多くなっています。

CRAと同様、パソコン等を使って事務作業も行います。場合によっては全体の業務の中で、事務作業が占める割合の方が多いこともあり、事務処理能力もCRCにとっては重要な能力となります。

関連用語

  • 治験とは?
  • 薬の誕生まで
  • 治験のお仕事
  • 治験実施にあたってのルール
  • 治験業界の位置づけ
  • CRA(モニター)
  • CRC(治験コーディネーター)
  • CRO(開発業務支援機関)
  • DM(データマネジメント)
  • QC(品質管理)
  • SMO(治験施設支援機関)

今すぐメールアドレスを登録して転職相談を開始する

CRC(治験コーディネーター)やCRA・CRO・SMO等治験業界の求人転職サイト「CRC治験コーディネーター求人.jp」

Copyright© CRC(治験コーディネーター)求人.jp All rights reserved.